どうも、とりっぴー東堂です。

こんなお悩み、抱えていませんか?
CLIP STUDIO(以降クリスタ)って 、できることが多い分、重いんですよね。
正直、スペックの高いPCを買えば解決するんですが、

低スペックPC時代に僕が行った、クリスタを軽くする設定・対処法をお教えします。
(PCを買い換えた今でもやっています)
クリスタの動作を軽くするために行った3つの設定
まずは設定をご紹介いたします。
取り消し回数を減らす
取り消し回数は、どれだけ前の工程に戻れるかの回数です。
(ブラウザでいう「戻る」ボタンを押せる回数)

数が大きいほどやり直せる回数は増えますが、記憶する量が増えるため、重くなります。
画面では200回に設定されていますが、50回でも十分です。
復元情報の保存間隔をあける
難しく書いてありますが、自動でバックアップを取ってくれる間隔のことです。

自動でバックアップを取ってくれますが、その際に動きが止まってしまいます。
間隔をあけるか、頻繁に保存する場合はチェックを外してもいいかもしれません。
アプリケーションへの割り当てを大きくする
メモリをどれだけクリスタに使用させるかの割合です。

大きくした分メモリを使用できますが、その他のソフトを使用するメモリがなくなってしまうため、100%にすることはオススメしません。
保存したいけど固まった! なんてときに、一時的に100%にするというのはアリかもしれません。
動作が重い時の4つ対処法
今度は、使用していて重くなった時の対処法を紹介します。
「システム・アプリケーション」の値を確認して、大きければ再起動
タブの【ウィンドウ】>【情報】を選択します。

【情報】を選択すると、情報パレットが開き、システム・アプリケーションの値が確認できます。

システムは、システム全体でのメモリ負荷率を示します。
クリスタのみのメモリ使用率ではなく、全アプリケーションのメモリ使用率を表すので、他のアプリケーションを終了させると、負荷率が下がります。
アプリケーションは、クリスタが現在使っているメモリ負荷率を示します。
不要なキャンバスを閉じたり、クリスタを再起動することで、負荷率を下げることができます。

ヒストリーの削除
タブの【編集】>【メモをクリア】を選択します。

【ヒストリー】を選択します。

「すべてのキャンバスのヒストリーをクリアします。この動作は取り消しできません。よろしいですか?」のウィンドウが出るので、よければOKボタンを押してください。
ヒストリーのメモリが削除されるので、その分動作が軽くなります。
ファイルサイズを最適化
クリスタの動作が重くなる要因として、そもそもファイルサイズが大きい場合があるので、ファイルサイズを小さくすることで動作を軽くします。

「4.clip」のサイズが現在10,087KB(約10MB)あるので、サイズを小さくします。
「4.clip」のファイルを開き、タブの【編集】>【キャンバスサイズを変更】を選択します。

【キャンバスサイズを変更】のウィンドウが出ますが、何もせずOKボタンを押して、上書き保存します。

そうすることで、ファイルサイズを小さくすることができます。

10MBを超えていた「4.clip」のサイズが、10MBを切るまで縮小できました。
ファイルサイズが大きいと、半分近くサイズダウンすることができるので、確実に覚えておきましょう。
単純にキャンバスサイズがでかい
これはたまーにあるのですが、単純にキャンバスサイズがでかいパターンです。
単位をpxではなくmmで設定していたり、解像度を600に設定している場合があります。
単位がmmなのにpxと同じような数値を設定すると、2m近くのキャンバスサイズになったりするので注意。
それでも重い場合
そうなってしまうと、やっぱり、スペックが圧倒的に足りてない可能性があります。
クリスタの推奨スペックは、下記になります(公式HPよりWindowsでの推奨スペック一部引用)
OS |
Microsoft Windows 64bit 日本語オペレーティングシステム |
メモリ | 2GB以上のメモリ必須 8GB以上推奨 |
ストレージ | 3GB以上の空き容量のあるストレージ |
いらないファイルの削除や、メモリの増設をすることで対応も可能です。
ただ、僕のようにPCに詳しくない方もいると思います。

PCに詳しくない方は、お金を貯めて、新しいPCを買ったほうがいいかもしれません。
参考までに、僕が現在使っているPC「Monarch XH」のスペックを紹介します。
OS | Windows 10 |
メモリ | 16GB |
ストレージ |
HDD:1TB |
価格が12万円ぐらいでしたが、3Dゲームやモデリングもできるので、格安で高性能なPCですね。
ただ、このPC、現在販売されていません。
スペックの参考にしていただけると幸いです。
まとめ
以下、まとめになります。
- クリスタを軽くする設定
- 取り消し回数を減らす
- 自動バックアップの間隔をあける
- アプリケーションへの割り当てを大きくする
- クリスタが重い時の対処法
- 「システム・アプリケーション」の値が大きければ再起動
- ヒストリーの削除
- ファイルサイズを小さくする
- キャンバスサイズを確認する
- それでも重いなら、スペックの問題
クリスタを少しでも軽くすることができたでしょうか。
動作を軽くできれば、ストレスも軽くなりますからね。
少しでも助けになれば幸いです。