どうも、とりっぴー東堂です。
突然ですが、僕が描いたイラストを見てください(????????)

普段、CLIP STUDIO PAINTを使って、こういったイラストを描いています。(自画像とオリキャラの「はるこちゃん」)
どうやって描いたのか、といったメイキング解説については、また別の機会に。
今回は、CLIP STUDIOで描いた手順を解説します。
(Windows版での解説となります)
今回は、CLIP STUDIOで描いた手順を紹介します。
「CLIP STUDIO PAINT」のアイコンをダブルクリックします。

すると、こういった画面が開きます(初回起動だとチュートリアルが表示されます)

「CLIP STUDIO」と

「CLIP STUDIO」を開くと、作品管理や素材のダウンロードなどができます(一応、ペイントも開けます)

キャンバスを開く、サイズ設定
タブの[ファイル]→[新規]を選択します。
すると、こんなポップアップが出ると思います。

この画面、キャンバスのサイズを設定することができます。

もし今後「描いた絵を印刷する」可能性があるなら、解像度(dpi)を変更しましょう。
ただし、解像度を上げた分、パソコンの動作が重くなるので、Webで公開するだけなら、初期値の「72」で問題ありません。
- Webで公開 :72dpi
- カラー印刷 :350dpi
- モノクロ印刷:600dpi
レッツお絵描き

では早速、描き始めましょう!!!!
でも、ちょっと待って。

なぁにこれぇ。
・・・まあ、見ればなんとなーく分かるかもしれませんが、ツールを選択したり、色を変えたりと、様々な調整ができるエリアです。
初めて起動した場合、この配置ではないと思います。
自由に位置を変えられるので、自分が使いやすいところに置きましょう!

とりあえず、ツールの配置が完了したら、ペンを選択しましょう(画像でうっすら青くなってるやつです)

どれが何か分からなくても、アイコンにカーソルを当てると、なんのツールか教えてくれます。
ペンを選ぶと、サブツールの項目が出てきます。

よくわからない場合、ひとまず「Gペン」を選んでおけば大丈夫です。
あとはもう、自分の思うままにペンを走らせましょう。
線画
ラフ→下書き→線画の順に描いたものがこちらになります(3分クッキング)


ちなみに、線の太さで前後感を少し出しています。
手前が太く、奥を細く。
たったこれだけですが、結構変わるもんです。
ベースの色塗り
まずは下塗りをします。

このとき、それぞれレイヤーを分けて色を塗っています。

と、思われる方は、まず透明な板を想像して、この画像を見てください。

このレイヤー1つ1つが透明な板で、それを重ねて絵を描いていく機能がレイヤーです。
たとえば髪の色だけ変えたいとき、髪色のレイヤーの色だけ変えれば、他のパーツに干渉することなく、髪の色だけを変えられる便利な機能です。
影、ハイライト、仕上げなど
影やハイライトを描いて、ちょっと仕上げに調整すれば、

完成です!!
完成です! だけだと、不親切ですので、影を入れる際に使った機能を紹介します。
それは「クリッピング機能」です。

一番下が髪のベースで、その上の赤い線がついてるのが、クリッピングしているレイヤーです。
クリッピングしているレイヤー(レイヤー13)に色が塗ってある範囲のみに、色を塗ることができます。
そうすることで、髪の色からはみ出すことなく、影を塗ることができるのです。

保存と出力
絵を描いたはいいけど、保存しないと、全部水の泡です。
保存する際は、「保存」ボタンを押しましょう。

もしくは、ショートカットキーの「Ctrl + S」を押すことでも保存できます。
初めての保存だと、保存先を選べますので、好きな場所に保存しましょう。
唐突にソフトがフリーズして、データが破損する可能性があります。

保存できたら、あとはイラストを出力しましょう。
タブの[ファイル]→[画像を統合して書き出し]を選択すると、形式を選べます。

僕は、だいたい[.png]を選択しています(深い意味はないです)
選択した後、「書き出し設定」画面が出てきます。

僕と同じサイズで設定している場合、「出力サイズ」を調整しましょう。
出力の際、幅か高さが「1000px」ぐらいになるように調整してます。
(画像だと「px」ではなく「mm」になっているので注意)
OKを押すと、プレビュー画面が出てきますので、問題なかったOKで完了
無事、ファイルが出力されました!!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
僕が今回の絵を描いたとき、本当に基本的なことしか行っていません。
基本を抑えれば、あとはクリスタの知識を深めつつ、自身の技術を高めるだけです!
クリスタの基本操作を知りたい方は、CLIP STUDIOの公式サイトがオススメです。
デジタルお絵かきソフト「クリップスタジオ」の使い方講座。基本的な操作、ペン・ブラシを使った描き方や塗り方、トーン・パース…
色塗りについて学びたい方は、こちらを。
ブラシの用語の説明などが少し物足りませんが、色塗りについて勉強になります。
何度も読んでいるうちに「あ、こういうことか」と理解できる一冊です。
まだクリスタを持っていなけど、興味あるなーという方は、以前書いたこちらの記事をどうぞ。
どうも、とりっぴー東堂です。 デジタルイラストは、楽しい! 便利! コスパがいい! の良いことづくめなのですが、 なやむくん デジタルイラストを始めたいけど、ソフトとか知識ないから何がいいのかわからない・・・おすすめのペイントソフ[…]
それでは、僕と一緒に、よいお絵描きライフを楽しみましょう。