そうですね、この話をしていませんでしたね。
なんでとりっぴー東堂は、Vtuberを始めたのか?
(2020/10/13 の段階では、まだチャンネル開設してませんが)
そこについて、3つの理由をお話ししようと思います。
1つ目の理由:見てもらいたい層がよくVtuberを見ているから
基本的には、私はオタクです。
こう、できれば引きこもって漫画やゲームをしたり、FGOを周回をしたり、Pixivで好きなキャラクターのイラストを検索してブックマークする作業に1日費やすタイプのオタクなのです。
そういった私が、Youtubeにチャンネルを開設し、動画を見てもらいたい!と考えたとき、
「自分はどういう人に見てもらいたいのだろう?」
と自分の中で考えました。
小学生に向けて動画を撮りたいわけでもない。
女性に向けてとか、もってのほか。
ウェイ系は敵である。敵である(2回言う)
と、消去法的に理由を潰していき初心に帰った結果、自分が動画を撮りたい理由って、趣味を通じて同士なるものを作りたいからだったんじゃないか、と。
私もVtuberは好き
↓
Vtuber好きな人と繋がりたい
↓
じゃあ自分がVtuberになればいいんじゃね???
うーん、単純明快かつスマートな理由ですね。
2つ目の理由:顔出ししなくていいから
これまた単純明快。
一応言っておきますが、顔に自信がないとかそんな理由じゃないですよ?
じゃあ自信があるのかって?
そんなことはさておき。
顔出ししたくない理由としては、単純に知り合いに見られてバレるのがいやってことです。
知り合いもよく動画を視聴するとのことなので、確率は低いと思いますが、

なんて自体はできるだけ避けたいのですよ。
まあ声でバレる可能性もゼロじゃないと思いますが……。
そこは、まあ、うん。
妥協できるかな〜なんて。
あとは、古い人間なので、顔出しって怖いね?という感情です。
3つ目の理由:前からVtuberになりたかった
はいこれ一番の理由なのでテストに出ます。
もうやっぱりこれに尽きると思います。
上で書いた2つの理由とか全部忘れていいレベル(じゃあ書くなよ)
でも、みんなも、なんだってそうだと思う。
絵を描き始めるのも。
スポーツや楽器を始めるのだって。
とにかく、なんでも、最初は興味があるからだと思うんですよ。
漫画やアニメに影響を受けたとしても、多分それって、ほんの僅かでも興味があるから惹かれると思うのですよ。
そもそも本当に興味なかったら「ふ〜ん」で終わるって。
「ふ〜ん」で終わらなかった人間が、なんだかんだ理由をつけて、始めるって寸法ですよ。
だから始めた、そう私は(倒置法)
結論:やりたいからやる
なんだか長々と書いた割に、非常に簡潔な結末に落ち着きましたね。
まあ、結末ってわかりやすくないとダメじゃないですか?
え、そうでもない?
(天丼)
まあなんでも、やりたいと思った時が吉日。
「でも、今更始めても……」とか思う前に行動してみよう。
HOME MADE 家族の「少年ハート」という曲でも、「始めるのにきっと遅いはない」と言ってるから。
だから多分、始めるのにきっと遅いはないと思うんだよねぇ。
……
……
歌詞そのまんま言ってるだけじゃねーか!!!!!!!