どうも、とりっぴー東堂です。
前回に引き続き、仙台旅行したときの話を書いていきます。
どうも、とりっぴー東堂です。 アイキャッチは、僕と嫁です。 どっちも美化しすぎました。 ????????? 旅行してきました。 この状況で行くのは、批判とか怖いとは思いましたが、入籍してわ[…]
2日目は松島に行ってきたので、その様子をお届けいたします。
綺麗でした、風景(倒置法)
朝、ご飯、カレーにて
遊覧船の予約時刻に合わせて、6時半頃に起床。
朝食バイキングが付いているので、身だしなみを整え、早速向かう我ら。
いやー、美味しかったですわ。
写真がないのが残念でなりませんね。
特に好きだったのは、牛タン入りカレー。
僕は、バイキングにカレーがあると絶対に食べないと行けない宗教に入っています。
やっぱ朝はカレー!!

松島へ ああ松島へ 松島へ
「松島や〜」の俳句読んだのって、松尾芭蕉じゃないらしいですね。
みんな知ってました?
みたいな会話しつつ、遊覧船の乗り場近くの松島海岸駅へ到着。
天候は、あいにくの曇りでした。

ただまあ、逆に眩しすぎなくて見やすかったかもしれません。
午後に福浦橋を渡るのですが、そのときは晴れており、陽の光が海面に反射して、目の前が真っ白になっていました。
抜けるような青空は綺麗でしたけどね。
予約していた、松島島観光巡り観光船へ。
松島湾のすばらしい島や風景を、陸地では見えない角度から観光することができました。
こればっかりは、写真より自分の目で見た方がいいです。
決して写真を撮っていないとかそんな理由ではございません。

松島さかな市場で昼食を

海鮮丼めちゃくちゃ美味しかったです。
ひさしぶりに、「魚ってやっぱうまいな〜・・・」と思いました。
焼き牡蠣食べ放題、なんていう牡蠣が大好きな人大歓喜みたいなお店もあって、心踊りました。
海鮮丼食べて、焼き牡蠣も食う、なんてできるほどお腹の容量大きくないので、また訪れたときの楽しみとして取っておきましょう。
良い出会いが訪れると噂の「福浦橋」へ

観光船でのアナウンスで流れていたのですが、どうやら良縁が訪れると噂の、一種のパワースポットのようです。
観光情報サイトを覗いてみても、下記のように書かれております。
252mの朱塗りの橋「福浦橋」は、素敵な出会いが訪れる「出会い橋」と言われています。
福浦橋 – 宮城県松島町
景色も綺麗で、橋を渡っている時、なんとなく現実離れした不思議な感覚を味わえます。
そういう感覚を味わってみたい人は、楽しいと思います。
あとこれは、高所恐怖症の嫁が取った福浦橋からの写真です。

半分手すりは草。
仙台の甘味処、村上屋餅店
仙台に戻り、なんか甘いもの食べたいなー、ということで、村上屋餅店さんへ。
この日、結構寒かったのですが、それでも結構な人数が並んでいました。
うーん、これは人気店の予感。
30分ほど並んだあと、三色餅を注文。

左から、ゴマ・ずんだ・くるみの3種類です。
めっちゃ美味かったです。
くどくない甘さで優しい風味、餅自体も柔らかくて美味しい!
福神漬けもいい箸休めでGood。
★★★☆☆3.71 ■予算(昼):~¥999…
牛タン食ってホテル戻ろうとしたけど、お腹いっぱいなので
ケンタッキーと酒買ってホテルに戻りました。
うまい・・・!
2日目の感想:そろそろ牛タン食いたい
牛タン食わないでケンタッキー食うって、なかなか意味不明な行動ですね。
明日、明日牛タン食おう! と二人で誓いました。
しかし、その願いは叶いませんでした。
その理由は、次の記事にて・・・(ヒント:緊急搬送)